Ola!
みなさん、手洗い・消毒しましたか?当ブログでは、サイト閲覧前の手指衛生を推奨しております。
今回はNotionと医学のコラボ第2弾で、Wikiの作り方を説明します。といってもWikiに関してはそんなに特殊な作り方はしないので安心してついてきてください。これはいつ作り始めても遅くはないです!この記事をご覧になって、「興味あるけど、~年目だしなー。今更感あるな」と思わず少しずつやり始めてみてください。必ず役に立つこと間違いなしです!
コンセプト
基本は、「何でもかんでも放り込んで後で検索する」がコンセプトです。
なので学んだことはすかさずNotionにまとめて、Wikiに放り込んでおくと。探すときはQuick findで単語を入れればHitするので参照するだけ!以下に私のWikiのトップページを共有しましょう。
これがWikiのTop画面です。内容が自分の専門に偏っていて申し訳ないですが、2-3年で貯めたネタがしたズラーっと並んでいます。実はこれViewを自由自在に変更できる点も非常に面白いです。例えばGallery viewというものにすると、
こんな感じで写真集みたいな感じになります!ちょっと雰囲気違っていいですよね。
作成時のPoint
ここでWikiを作成する際のPointを書いていきます。
体裁は気にしない!
完璧主義の人であればあるほど、デザインや体裁にこだわって無駄な時間が費やされしまうので、ページ内のデザインは気にしないでよいです。私も時間があるときは整理されたデザインを使いますが、時間がない時は殴り書きのようなページもたくさん作っています。
はい(笑)。なのでデザインは気にしないでどんどんと入れ込んでいきましょう!
装飾にこだわっても情報量や質に変化はありません!
出典をすぐ近くに入れておく。
自分が調べた文献や教科書のみならず、教えてくれた先生の名前もすべて記録しておくとよいです!非常につよいエピソード記憶となるので、忘れにくくなりますし、忘れても見返したときにその時に情景がありありと思い出されます。
上の写真のようにすぐ横や下にURLや出典を張っておくとよいですね。下の方に引用文献の欄を作っておくのはあまりお勧めしません。視線やカーソルが上下して面倒くさいので。
Tagをつけておく
これはEvernoteなどでも同じかと思いますが、Tagをつけておくと便利です。
このようにTagをつけておくと便利です。後で、血液内科関連のことだけ~とか、感染症だけ~とかで絞りたいときに、
このように簡単に絞り込めるのです。とっても簡単!
ぜひ面倒くさくてもTag付けはしておくことをお勧めします。
写真をできるだけ盛り込もう!
ページ内に図や写真を張るとそれがGallery viewで表示されます。
自分がやってきた感も出るし、見た目に分かりやすいし、いいことだらけなので可能な限り図表・写真を入れておくようにしましょう。
ある程度大きめのテーマを1ページにしよう!
あくまで私のおすすめなので、すべての人にオススメというわけではないのです。マクロ的にはまとめるときにはある程度大きなテーマのページを作成して、そこに付け足していくというやり方が合ってました。
例えば、肺炎球菌性肺炎とインフルエンザ桿菌肺炎を分けるのではなく、市中肺炎というページを作って、その中に付け足していく方が勉強したことを積み重ねていけるのです。また新しいページを作成するよりも楽です!
別個のページにしても検索すればすぐに出てくるのですが、見直したときに似たテーマが同じページにあったほうが対比もできるし、一緒に復習もできますよね。
そのサイズ感は勉強している診療科次第なところもありますので、柔軟に対応していきましょう!
あなたのあなたによるあなたのためのWikiなので、自由でよいのです!
あなただけのWikiを今日から作りましょう!
さあ、ここまで読んできたあなたはすぐにでも始めたくなったはずです。Notionでなくても作成可能ですが、作りやすさ、View切り替えの簡単さ、MarkDownが使えること、などはすごい利点だと思います。
逆に皆さんのWikiがあればコメント欄で教えていただけると幸いです。私の作り方が答えではないので、それぞれに合った方法でコツコツとやっていきましょう!
Adios!
コメント